電王の映画!割がた立ち回りで、すっごく面白かったです!
愉快!痛快!誘拐!良太郎がっ!

18日の土曜にやーーっと見てまいりました電王の映画。
感想をアップするのも遅くなっちゃって…(^^;)
子供の運動会があったり、次男が風邪で発熱、長男も発熱…と、なかなか見にいけなかったんですよー。
感想は下に畳みます(^^)

いやー、ほんとに面白かったです!
とにかく立ち回りがおおいのが気に入りました!!!
私は特に「これで最後か…」とかいう期待も感慨も無かったので
素直にさらば電王を楽しむことができましたーー。
前座の

イマジンアニメ。
続編は本作での感動を壊す恐れがあるという趣旨の名作パロディには苦笑。
本編の映画では、モモタロスが大活躍!
私はモモタロス視点で、モモに感情移入しながら見られたので、
良太郎奪還に熱く燃え、幸太郎の生意気さに「けっ」となり、その後「やるじゃん」と思い
迫り来る敵達は蹴散らし、お江戸の町をトコロ狭し 間口狭し 障子に突っ込み
縦横無尽の御江戸アクション!!モモの気持ちになって戦ってました!私も!
レギュラー陣も
ウラは幸太郎に憑依して江戸の町娘をナンパして情報を聞き込みしたり、
ジークはそこ形態どーり飛び道具みたいな扱いだしw、
キンはさほど活躍しなかったけど
リュウタは江戸時代のお姉ちゃんを目敏く見つけたし、
江戸のお姉ちゃん(祖先)は、この時代から尾崎サン三浦サンコンビに懐かれてるし
ゴーストイマジンに憑依された悪のA良太郎は新鮮且つSっぽくて素敵で
モモ良太郎は懐かしかったし、素良太郎は相変わらず弱っちい感じで
侑斗とデネブの仲も相変わらず母子ともに元気だし
デネブは御江戸でも庶民感覚で誰よりも長屋暮らしに馴染んでるし
ナオミちゃんは相変わらずで
オーナーは筋肉マッスル的な見所あるし
桜井サン@先祖も相変わらず目を隠して謎めいてるし
で
コハナちゃんだけはチョッピリ成長したらしく服がキツそうで
髪型もボブになってましたw
ゲストの面々は、
響鬼:明日夢のお母さん(水木薫サン)が長屋の住人で出てて嬉しくなり
同じく長屋の住人役の桜金蔵さんもいい感じで、
良太郎の孫という野上幸太郎(桜田通)も、小生意気だけど善い子で
テディはもっと活躍させて欲しかったけど、
モモ達との兼ね合いを考えるとあんなもんで妥当かなとも思うし
死郎とソラの二人の物語の詳細を知りたかったけど
夏の映画の時のラスボスもよくわかんない人だったし、ま、あんなもん??
見た目のイメージだけで全て理解できたような気がするからいいです。
ただ、松村雄基さんと神田沙也加さんの歳の差が目に見えてしまい
最初、恋愛関係には見えなかったのがネックだったんですよねー。
生前の二人のアハハウフフシーンが流れるまで父と娘かと思ってました。
ドーリ君は最初から最後まで固い表情でしたが、ウラ幸太郎の時は良かったですよねー!
ドーリ君の為にもイマジン全員を憑依させてあげたかったなー。◆バトルモモたちの立ち回りシーンはすごい燃えました!!!
特にA良太郎に斬られるシーンの血と見紛う砂がブバーッ!と飛び散るシーンは
時代劇の黒澤か!って突っ込みたいほどの斬られっぷりw
ライダーになってからのバトルは、
ライダーが多すぎて豪華というよりも一人一人の恰好良さが薄まってしまった印象。
目まぐるしいバトルはスピード感があって良いンですけど、誰が誰やら てんやわんや

せっかくのウラのキックも流れちゃってたような…

で、
で!
ゼロノスの
(中の人の)伊藤サン!!!
ちょっとしか出てこなかったけど、バイクアクションやら戦闘シーンやら
ドキドキワクワクしながら見ました!!!
ウエストの位置が高ーーーい

それにしても、この映画「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」は
モモ
(の中の人の)高岩さんの映画でしたね!!!
素晴らしかったです!
◆CG 仮面ライダー電王 イマジンカレンダー2009

いやー、ほんとに面白かったです!
とにかく立ち回りがおおいのが気に入りました!!!
私は特に「これで最後か…」とかいう期待も感慨も無かったので
素直にさらば電王を楽しむことができましたーー。
前座の

イマジンアニメ。
続編は本作での感動を壊す恐れがあるという趣旨の名作パロディには苦笑。
本編の映画では、モモタロスが大活躍!
私はモモタロス視点で、モモに感情移入しながら見られたので、
良太郎奪還に熱く燃え、幸太郎の生意気さに「けっ」となり、その後「やるじゃん」と思い
迫り来る敵達は蹴散らし、お江戸の町をトコロ狭し 間口狭し 障子に突っ込み
縦横無尽の御江戸アクション!!モモの気持ちになって戦ってました!私も!
レギュラー陣も
ウラは幸太郎に憑依して江戸の町娘をナンパして情報を聞き込みしたり、
ジークはそこ形態どーり飛び道具みたいな扱いだしw、
キンはさほど活躍しなかったけど
リュウタは江戸時代のお姉ちゃんを目敏く見つけたし、
江戸のお姉ちゃん(祖先)は、この時代から尾崎サン三浦サンコンビに懐かれてるし
ゴーストイマジンに憑依された悪のA良太郎は新鮮且つSっぽくて素敵で
モモ良太郎は懐かしかったし、素良太郎は相変わらず弱っちい感じで
侑斗とデネブの仲も相変わらず母子ともに元気だし
デネブは御江戸でも庶民感覚で誰よりも長屋暮らしに馴染んでるし
ナオミちゃんは相変わらずで
オーナーは筋肉マッスル的な見所あるし
桜井サン@先祖も相変わらず目を隠して謎めいてるし
で
コハナちゃんだけはチョッピリ成長したらしく服がキツそうで
髪型もボブになってましたw
ゲストの面々は、
響鬼:明日夢のお母さん(水木薫サン)が長屋の住人で出てて嬉しくなり
同じく長屋の住人役の桜金蔵さんもいい感じで、
良太郎の孫という野上幸太郎(桜田通)も、小生意気だけど善い子で
テディはもっと活躍させて欲しかったけど、
モモ達との兼ね合いを考えるとあんなもんで妥当かなとも思うし
死郎とソラの二人の物語の詳細を知りたかったけど
夏の映画の時のラスボスもよくわかんない人だったし、ま、あんなもん??
見た目のイメージだけで全て理解できたような気がするからいいです。
ただ、松村雄基さんと神田沙也加さんの歳の差が目に見えてしまい
最初、恋愛関係には見えなかったのがネックだったんですよねー。
生前の二人のアハハウフフシーンが流れるまで父と娘かと思ってました。
ドーリ君は最初から最後まで固い表情でしたが、ウラ幸太郎の時は良かったですよねー!
ドーリ君の為にもイマジン全員を憑依させてあげたかったなー。◆バトルモモたちの立ち回りシーンはすごい燃えました!!!
特にA良太郎に斬られるシーンの血と見紛う砂がブバーッ!と飛び散るシーンは
時代劇の黒澤か!って突っ込みたいほどの斬られっぷりw
ライダーになってからのバトルは、
ライダーが多すぎて豪華というよりも一人一人の恰好良さが薄まってしまった印象。
目まぐるしいバトルはスピード感があって良いンですけど、誰が誰やら てんやわんや

せっかくのウラのキックも流れちゃってたような…

で、
で!
ゼロノスの
(中の人の)伊藤サン!!!
ちょっとしか出てこなかったけど、バイクアクションやら戦闘シーンやら
ドキドキワクワクしながら見ました!!!
ウエストの位置が高ーーーい

それにしても、この映画「さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」は
モモ
(の中の人の)高岩さんの映画でしたね!!!
素晴らしかったです!
◆CG 仮面ライダー電王 イマジンカレンダー2009
読んで下さり ありがとう〜😊
前髪、ネバランの髪型 とっても素敵だったよね〜!!
4人のヘアスタイルがそれぞれ違ってたのも好き♡
見つけやすいw
EPCOTIA ミルルStrawberry 「夢の場所で」 増田貴久の原点ミルルさーーーーーーーん
読ませてもらったよーーーーーーーー
なんも言えねーーーーー
うんうんうん
とりあえず
前髪切れ切れ言ってごめんね
ドームでのNEVERLANDオープemi「ボイス 110緊急指令室」 第6話【増田貴久さん】Re: emiさんemiさん、コメントありがとう~~!
ハラハラドキドキ系は先がわかってないと落ち着かない気持ち、わかる~!!
あ、でも、推理小説は 推理しながら読むタイプだ 私(^m^ミルル「ボイス 110緊急指令室」 第6話【増田貴久さん】ミルルさん
お返事ありがとう
ネタバレ大丈夫ってか
どっちかっていうとハラハラ ドキドキ系は
先がわかってないと落ち着かないの
推理小説もあれこれ推理してて頭が熱くemi「ボイス 110緊急指令室」 第6話【増田貴久さん】Re: eさんeさん、コメントありがと~!!
秘コメの配慮もありがとうございますー!!
続き読んだ?ネタバレ大丈夫だった?
原作と大筋が同じだったら、多分、これから透の色んなミルルNEWS 15th Anniversary LIVE 2018 “Strawberry” 予約しました~!!Re: emiさんemiさ~~~ん!!
やっと出ますね~(^^)
おお!emiさんは諦めてたのですねーー
私、ドラマに沸き過ぎてて、円盤のことはあまり考えてなかったですww
まっすーの4色衣ミルルNEWS 15th Anniversary LIVE 2018 “Strawberry” 予約しました~!!ミルルさーーーん
もう出ないかと諦めてましたーーー
メールが来た時も
WORLDISTAもう📀になるのーーーと思ったくらい💦
ちょっと前に仲間内で
strawberryのバスケ部のセンパemi