仮面ライダーフォーゼの最終回を今みましたー!
フォーゼは深読みしないでサラッと見てたので、
最終回はフツーに楽しめましたー(^▽^)
はじめから賢吾にフォーカスあてて観てたので、
賢吾消滅 → 皆宛てに手紙 → 復活という流れを観るだけで
なんだかフツーに満足してしまった最終回(笑)
理事長との最終決戦 卒業式はまぁ「なんじゃそらw」と思ったけど
もともと「なにそれーwww」な仮面ライダーだったから、文句も無い。
高校生同士の友情や淡い恋愛のシーンでは甘酸っぱい思いをさせてもらったし、
子供の頃から私は“宇宙”が好きだったから、
月面に秘密基地があるという設定だけで空想が広がって楽しめた。
幼いころの宇宙への想いが蘇って郷愁に近い独特な感情が湧きあがったし。
だから理事長が宇宙に語りかけるシーンは グッときてしまった。
理事長が消滅した賢吾を蘇らせた気持ちも、なんか理解できる気がした。
高校が舞台だったので、ゲストキャラに若手の俳優さんが多くて
回によっては学芸会みたいな時もあった。
浮ついた軽薄な印象が常にあった感じ。
「友情」を物語のメインにしている割りには
主人公が誰とでもホイホイ仲良くなって簡単に友達認定しちゃうのも
私にはチョット合わなかった。
賢吾が人間ではなくサンプルだという“発覚”シーンは
いきなり明かすのではなくて、前々から振りがあって欲しかったなぁ~。
病弱設定の他にもう一個くらい“振り”が欲しかった。
2号ライダーの流星は最初から最後まで美しかった。
泣き顔にもそそられたv
プレゼンターのスイッチばら撒き。このSF設定。
これ、星新一や筒井康隆の小説だったら
賢吾でも理事長でも誰でもプレゼンターの元へ辿りついた時点で地球終了だったかもしれんねw
文明や科学が発達した生命体がいる星は将来プレゼンター達を脅かす存在になりうるから
スイッチを解読・有効活用できる生命体は潰しとこうっていう
「知的生命体ホイホイ」wwww
そうそう。最終回で丸坊主のガチムチ生徒と体操のお姉さんみたいな生徒がくっついて小芝居してたのが気になったw
どこかの小劇場の劇団員のかた???
そしてそしてそして!
そのちゃん先生は結局どこに居るのーーー?!
塚P、楽しい番組をどうもありがとうございました!
- 関連記事
-
やっと最終回見ました。
うーん…
私の率直な感想は、軽薄なまま終了
って感じですね。。。
伏線も感じられず
繋がりも見えず
高校生の友情物語は、こんな感じなんでしょうか???
悪という悪がないのは、やっぱりわかりにくいですね。
理事長、もっと悪い人でよかったのにぃ
あの、スープの意味もさっぱりわからなかった。
私の理解力不足ですよね…
おっ
ミルルさんの言ってる二人に気付かなかったーーーっ
また、見てみます☆
さて、ウィザード
私は、好きです!!!